ボイストレーニング, ポップス, ...

ブリッジ〜裏声にひっくり返っちゃう!!

高音へのアプローチ

裏声にひっくり返ってしまうという悩み

Misiaさんの「to be in live」のレッスン中の事。ブリッジの地点から急に裏声にぼたっと落ちてしまう。。。つまり、裏声にひっくり返ってしまうという事にお悩みの生徒さんへのレクチャー。
こういうお悩みを持っていらっしゃる方は多いのではないかと思います。特にボイトレのレッスンでは必ずと言っていいほど皆さんこの部分で悩まれています。
地声である程度の高さまで歌えてしまう、いわゆる「喉を持っている」人ほど、この悩みに苦しまされている人が多いように思います。いままでずっとこうやって歌ってきたけれど、高音への移行が上手く出来ない・・・。急に弱い声になってしまう・・・。裏声の歌い方は分かるのだけれど、裏声に持っていきたくないなどなど。
つまりは高音まで中音域で歌っているのと同じ要領で歌いたいというのが共通の望みなんですよね。
でもここでちょっと待って!と、ストップしてもらいます。

上達!!

歌う時、身体はどんなふうに使ってる?

まずは中音域の歌い方。ここを「中音域はもう歌えているから・・・」と何となく流してしまっては、高音へどうアプローチしていいのかがわからなくなります。どういうふうに中音域を歌っているのか、どう感じながら歌っているのか。それは高音に続く発声としてはOKなのかNGなのか。よくよく身体の使い方、喉の使い方を見返しながら、まずは自分自身がどういう発声をしているのかが分かりやすい中音域から再確認していきます。
この作業が終わった方から、中音域から高音域への声の運び方の練習。最初は裏声に落ちてしまう事を躊躇しないで、どういう風に身体を使えばどういう声が出て行くのか、身体はどう動いているか、など細かく生徒さん自身に理解してもらいます。この作業で身体の作りを大分理解出来ます。そうすると、どのように身体を使っていけばどういう作用がおこるのかが自分自身で気づけるようになります。

筋肉を意識しながら歌うレッスン

そこから、呼吸や発声で使っている筋肉を意識出来るように訓練していきます。そうすれば、今まで使っていなかった筋肉を使わないと高音部の発声が難しい事が分かっていきます。
そうすれば、そこからは、筋肉の動き呼吸の方法、脱力と力の入れ具合など様々な要素を考えながら曲にアプローチ出来るようになり、中音域から裏声に落ちないでかなりの高さまで持っていく事が出来るようになります。もちろん、裏声への滑らかな変換と強い裏声の発声方法も同時に手に入れていく事が出来るのです。
自分自身で理解していくことが何よりも大切ですね。

体験レッスンのお申し込みはこちらから

体験レッスンバナー

最近の投稿

withコロナの音楽
2020年の幕開けとともに始まったコロナとの闘い。2019年に一年のレッスンを終えた時、2020年に向けての抱負や希望を思い描いていたのですが、まさかこんな一年になろうとは、誰も予想できなかったですよね。
声楽教室の発表会
2019年8月25日(日)に池袋のオクターブハウスで発表会を行いました。 クラシック声楽オペラアリアミュージカルソング弾き語りポップス などなど盛りだくさんの内容! お客様も想像以上にたくさん来てくださって、大盛況になりました。 声楽教室の...
More

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)